Yoshida@Chizai

lecture > 2005

2005年試験問題

  1. 歌手である甲は、自ら作詞作曲した楽曲をコンサートで歌唱していた。とこ ろが甲は、乙から著作権侵害であるとして訴えを提起された。乙は、「甲の楽曲 に用いられている詩は、自分(乙)が10年前に地元新聞社の作詞コンクールに 応募したものと類似している。」と主張している。証拠を調べてみると、たしか に乙の詩は10年前に札幌市の新聞社が企画する作詞コンクールに応募されてい た。ただし残念ながら乙の詩は選外となり、新聞紙上に掲載されることはなかっ た。甲は、一度として乙の詩を目にしたことはない。乙の主張は認められるか。 理由とともに述べよ。
  2. 商標法における登録商標の保護について、不正競争防止法2条1項1号の商 品等表示の保護と比較し、表示主体(商標権者)にとってどのような場合に有利 であり、どのような場合に不利であるかを、その理由とともに述べよ。その上で、 なぜ法は、商品の表示を保護するために商標法と不正競争防止法2条1項1号と いう2本立て構造にしたのか。その理由を述べよ。