
Contribution
ご寄付について
教育目的寄付のお願い
- 北海道大学法学部・知的財産法ゼミ(吉田広志准教授担当)では、企業、個人の方々から教育目的寄附金を募集しています。
- 北海道大学法学部・知的財産法ゼミの特徴は、学生間で知的財産法の実際の事件をモデルとしたディベート(対戦式討論・チーム形式)を行っているところにあります。このディベートは、学生に主体的な学習を促し、法律を実践的に活用する訓練の場を持つことに狙いがあります(資料1)。
- 北海道大学法学部・知的財産法ゼミは学生に対して非常に高い学習効果が現れており、学生による授業評価でも常に高い満足度を示しています(資料2)。
- 北海道大学の学生は、みな真面目で優秀ではありますが、就職活動では苦労するといわれています。東京の大学生たちと比べて他大学の学生との交流が少なく、異なる文化を持つ同年代と研鑽する機会が少ないため、「のんびりしている」という印象をもたれがちです。
- 他大学の学生と交流を持つためには、一緒に勉強する機会を持つことが第一ですが、北海道という遠隔地に住む学生たちではそれもままなりません。
- そこで、北海道大学法学部・知的財産法ゼミでは、他大学との合同ゼミを企画しておりますが、これまでは資金的手当てがなかったため、いずれも企画段階で頓挫してきました。そこで、知的財産法を学習する大学生を支援していただける方々、学生レベルでの大学間交流に理解のある方々から寄附をいただき、その一助とさせていただければ幸いです。
- このような北海道大学法学部・知的財産法ゼミの趣旨に賛同をいただき、2008年度は札幌市内の1社から、合同ゼミのために寄附をいただくことが出来ました(80万円、予定)。この寄附金は、全額、12月5日に行われる立教大学・知的財産法ゼミ(上野達弘准教授ご担当)との合同ゼミのための旅費・宿泊費に充当させていただく予定です。
- このような北海道大学法学部・知的財産法ゼミの趣旨にご賛同いただける方は、是非ともご寄附をいただければ幸いです。