開催日
7月28日
集合

集合時間は8時30分、集合場所はW棟の前でした。一名遅刻するものの、途中で合流し、バスと車1台に分かれて出発。バスの中は若干冷房が効きすぎで寒かったというアクシデントもありましたが、わいわいと盛り上がって話をしたり、寝たりしながら目的地に向かいました。
大橋さくらんぼ園



11時ごろに「大橋さくらんぼ園」に到着しました。農林水産大臣賞受賞農園なのだそうです。 あいにくの雨でしたが、雨よけのドームがあったので問題なくさくらんぼ狩りを満喫。黄色のさくらんぼ(スタックゴールドか月山錦)が人気でした。
富良野チーズ工房





12時半ごろ「富良野チーズ工房」に到着しました。 少し雨がぱらついていましたが、食事は室内なので支障はなく移動しました。ピザはチーズがふんだんにつかわれており、その場で職人さんが焼き上げてくれて、おいしくいただけました。 食事後は、工房内を見学し、おみやげを購入したりしました。残念ながら乳搾り体験は機械が故障中でできませんでした。
体験工房(富良野チーズ工房)




食事、見学の後、アイスクリーム・チーズに分かれてそれぞれ手作りを体験しました。アイスクリーム班はワッフルを焼き、アイスクリームを作り、チーズ班は発酵させる必要のない、マスカルポーネチーズというものを作りました。作る手順をこなす時に、とことんやるか、適当に止めるかで個人の性格がでていました。
大雪青年の家






16時頃、大雪青年の家に到着しました。バスから荷物を降ろし、上靴に履き替えて建物の中へ入りました。レンタカーを借りに行っている人たちの荷物もみんなで手分けして部屋に運び、視聴覚室で大雪での過ごし方についてビデオをみました。 その後、「ユースピアタイム」という集まりがあり、大雪に宿泊している団体同士で挨拶、大雪の職員の方から連絡を受けました。 食事と自由時間をはさみ、後期のディベートの班分け、先生の方からディベートの行い方について説明がありました。
懇親会


その後、場所を移動して、準備をしたあと、懇親会が始まりました。 飲み物の量が多く、冷蔵庫に入りきらなかったため、飲んでから冷蔵庫に入れる、という様子でした。 懇親会は、ディベートのこと、翌日の予定のこと、それぞれのことなどを話しつつ、親睦を深めました。 日付が変わったころから休む人、さらに飲みながらトランプ等で遊ぶ人などにわかれましたが、 少し騒ぎすぎて注意されてしまったこともあり、部屋に戻って休むことになりました。