Yoshida@Chizai

seminar > 2009年度交流戦

目次

前夜祭

ディベートに先立ち、学生同士の親睦を深めるため、前日の12月3日に懇親会を行いました。この日は都合の合う学生のみの参加でしたが、大いに語り合い親睦を深めることができました。

ディベート本戦

立論

いよいよディベート本番です。今回は北大チームがX側を、上智チームがY側を担当しました。まずX側立論では、Y側へどのような請求を行うのか、その根拠は何なのか、自己の論理の正当性などが説明されます。それに対して、Y側立論では、X主張への反論を行い、争点を明らかにしていきます。

第一尋問

次は第一尋問の時間です。まずX側からY側へ尋問を行い、その後Y側からX側へ尋問を行うという順番で行われました。X側尋問では、Y側の主張に対する疑問点や、矛盾点などを指摘していき、Y側がそれに対して答弁を行うという攻防が繰り広げられました。Y側尋問では、自己の主張を補強する材料が提示されました。

第二尋問

続く第二尋問でも、第一尋問同様、X側からY側へ尋問を行った後、Y側からX側への尋問がなされました。尋問を通じて、相手方の情報を得ることで、より効果的な反論や主張を行い、自らの正当性を立証していきます。

最終弁論

これまでのディベートを総括し、ジャッジに自己の立場の正当性を主張する場が最終弁論です。この最終弁論の話を聞いて、ジャッジはX側、Y側のどちらが優れているかを決めます。従って、論理的に正しい事はもちろん、分かりやすい説明も求められます。

結果

ジャッジは、北大、上智大からそれぞれ代表ジャッジとして選ばれた学生と、上智大学ロースクールの学生3名の合計???が行いました。その結果、X(北大)?−Draw?−Y(上智)?で、上智大学駒田ゼミの勝利となりました。

懇親会

ディベート終了後、懇親会を行いました。戦いが終われば同じ学問を学ぶ仲間同士。互いの苦労を労い合いながら、お互いのゼミの話、知的財産法の話、進路の話など様々な話に花を咲かせ、親睦を大いに深め合いました。