Yoshida@Chizai

seminar > 2005年度前期ゼミ事件リスト

表の見方

日付
テーマ
報告者教科書の該当ページ
出典
事件の概要
文献

不正競争防止法

4月19日
商品形態の模倣
【酒井】(教科書24〜34頁、不正競争法概説288〜303頁)
  • 東京地判平成13・1・30判時1742号128頁[ショルダーバッグI 1審]
  • 東京高判平成13・9・26判時1770号136頁[ショルダーバッグI 2審]
被告らの輸入販売している小型ショルダーバッグの形態が原告の販売している小型ショルダーバッグの形態を模倣したものであるとして訴えた事例
  • 須田孝一郎・パテント55巻2号42頁(2002年)【1審】
  • 水谷直樹・発明98巻9号96頁(2001年)【1審】
4月26日
通常有する形態ほか
【渡辺雅】(不正競争法概説303〜314頁)
  • 東京地判平成11・5・10速報290号15頁8784[空調ユニットシステム1審]
  • 東京高判平成12・2・17判時1718号120頁[空調ユニットシステム2審]
被告の空調装置の形態が、原告の販売する製品の形態と同一であり、被告の行為は不正競争行為に該当するとして訴えた事例
  • 牛木理一・知財管理51巻5号797〜802頁(2001年)【2審】
  • Design Protect47号19頁【2審】
5月10日
周知性、類似性
【小野裕】(教科書57〜67頁、不正競争法概説35〜50頁)
  • 東京地判平成12・6・28判時1713号115頁[LEVI'S弓形ステッチ1審]
  • 東京高判平成13・12・26判時1788号103頁[LEVI'S弓形ステッチ2審]
バックポケットにステッチが付してある被告の販売するジーンズが、原告販売の品番「501」「505」ジーンズに類似しているため、被告の行為は不正競争行為に該当するとして訴えた事例
  • 鹿又弘子・A.I.P.P.I. International ed.25巻5号288頁(2000年)
  • 竹内耕三・知財管理51巻5号787頁(2001年)【1審】
5月17日
混同のおそれ(付:商標法上の類似判断)
【小野む】(不正競争法概説83〜92頁)
  • 大阪高判平成6・6・29判不競720の134頁[花よつば2審]
被告の販売する和菓子「よつば」は、原告の販売する乳製品「よつ葉」と混同するから、被告の行為は不正競争行為に該当するとして訴えた事例
5月24日
商品形態の表示該当性
【浅井】(教科書78〜83頁、不正競争法概説119〜135頁)
  • 東京地決平成11・9・20判時1696号76頁[iMac]
被告の販売するパソコン「e-One」の形態は、原告の販売するスケルトン型パソコン「iMac」と混同するとして不正競争行為に該当するかが争われた事例
  • 桐原和典・CIPICジャーナル98号24〜36頁2000年3月
  • 鹿又弘子・A.I.P.P.I. International ed. 24巻6号279頁1999年
  • 松尾和子・判例評論498(判例時報1712)号215頁2000年
  • 大橋良輔・パテント53巻5号35頁2000年
  • 中平健・平成12年度主要民事判例解説(判例タイムズ臨時増刊1065)238頁2001年
5月31日
普通名称
【渡辺拓】(教科書67〜68頁、不正競争法概説76〜83頁、96〜106頁)
  • 大阪地判平成10・12・24判不競874の599頁[タヒボ茶]
ブラジルに自生している植物の名前を商品名に用いたことが不正競争になるかが争われた事例
  • 岩坪哲・知財管理50巻6号813〜826頁2000年6月

著作権法

6月7日
著作物性
【藤井】(教科書373〜391頁、著作権法概説10〜22頁)
  • 東京地判平成14・4・15判タ1098号213頁[ホテル・ジャンキーズ1審]
  • 東京高判平成14・10・29最高裁WP[ホテル・ジャンキーズ2審]
インターネット上の書き込みを編集して書籍として出版した行為が著作権侵害になるか争われた事例
  • 井奈波朋子・著作権研究30巻199頁【1審】
  • 牧野利秋・私法判例リマークス27号56頁【1審】
  • 岡邦俊・JCAジャーナル50巻5号70頁【2審】
  • 光野文子・時の法令1678号48〜52頁2002年11月30日【2審】
6月14日
著作物性
【遠藤】(著作権法概説30〜43頁、96〜98頁)
  • 大阪地判平成11・9・21判時1732号137頁[趣]
書家による書の著作物性が争われた事例
  • 満田重昭・著作権判例百選<第3版>(別冊ジュリスト157)34〜35頁2001年5月
6月21日
類似性
【斉藤】(教科書391〜402頁、著作権法概説58〜79頁)
  • 東京地決平成13・12・19最高裁WP(著作権)[バターはどこへ溶けた?]
外国語の書籍を翻訳した場合の著作物性・二次的著作物性
  • 岡邦俊・JCAジャーナル49巻4号48〜51頁2002年4月
  • 岡邦俊・JCAジャーナル49巻5号42〜45頁2002年5月
  • 山本隆司・コピライト492号16〜19頁2002年4月
  • 中山代志子・明治学院大学法科大学院ローレビュー1巻1号1頁
6月28日
レイアウトの著作物性
【北野】(著作権法概説80〜90頁)
  • 東京地判平成10・5・29判時1673号130頁[知恵蔵1審]
  • 東京高判平成11・10・28判時1701号146頁[知恵蔵2審]
雑誌・書籍のレイアウトが著作物として認められるかが争われた事例
  • 奥田進一・コピライト450号31頁1998年9月【1審】
  • 三浦正広・判例評論492(判例時報1694)号204〜209頁2000年2月1日【1審】
  • 白田秀彰・著作権判例百選<第3版>(別冊ジュリスト157)76〜77頁2001年5月【2審】
7月5日
引用
【平石】(教科書428〜432頁、著作権法概説221〜223頁、240〜247頁)
  • 東京地判平成10・2・20判時1643号176頁[バーンズ・コレクション]
絵画展覧会のチケットに、その絵画を掲載した行為が著作権法上の「引用」に該当するかが争われた事例
  • 岡邦俊・著作権判例百選<第3版>(別冊ジュリスト157)168〜169頁2001年5月
  • 三浦正広・コピライト455号66頁1999年2月
  • 岡邦俊・JCAジャーナル45巻11号56頁
7月12日
46条の例外
【辰己】(著作権法概説207〜212頁)
  • 東京地判平成13・7・25判時1758号137頁[はたらくじどうしゃ]
公道を運行する市営バスの車体に描かれた絵が46条の例外に該当し著作権が及ばないかどうかが争われた事例
  • 水谷直樹・発明98巻11号112〜113頁2001年11月
  • 大江修子・コピライト487号21頁2001年11月
  • 田中孝一・平成13年度主要民事判例解説(判例タイムズ臨時増刊1096)156頁
7月19日
職務著作
【菅沼】(教科書442〜447頁、著作権法概説376〜390頁)
  • 東京地判平成11・7・12労判849号32頁[RGBアドヴェンチャー1審]
  • 東京高判平成12・11・9判時1746号135頁[RGBアドヴェンチャー2審]
  • 最判平成15・4・11判時1822号133頁[RGBアドヴェンチャー上告審]
コンピュータゲームの製作が職務発明に該当するかが争われた事例
  • Design Protect50号57頁【1審】
  • 柳沢眞実子・コピライト478号63〜64頁2001年2月【2審】
  • 中嶋士元也・ジュリスト1235号98〜101頁2002年12月1日【2審】
  • 岡邦俊・JCAジャーナル50巻9号62〜65頁2003年9月【2審】
  • 岩出誠・労働判例852号5〜10頁2003年10月1日【上告審】
  • 作花文雄・知財管理54−8号1211〜1215頁2004年7月【上告審】
  • 大家重夫・発明101−5号80〜89頁2004年5月【上告審】
  • 大山盛義・法律時報76−7号130〜133頁2004年6月【上告審】
  • 上野達弘・民商法雑誌130巻1号132頁【上告審】
  • 村井麻衣子・北海道大学/知的財産法政策学研究4号189頁【上告審】
  • 青木孝之・判例タイムズ1154号184頁【上告審】
  • 潮海久雄・ジュリスト1269号平成15年重判262頁【上告審】
  • 永野秀雄・ジュリスト1269号平成15年重判213頁【上告審】
  • 長谷川浩二・L&T22号65頁【上告審】
8月7日(ゼミ合宿)
ネットワークを経由した音楽ファイルの交換
【藤王】情報なし
  • 東京地判平成15・12・17最高裁WP[ファイルローグ終局判決]
ファイルローグというファイル交換サービスを運営する会社に対して日本音楽著作権協会およびレコード会社がそれぞれ著作権侵害および著作隣接権侵害であると提訴した事例
  • コピライト526号3頁