
表の見方
討論番号
日付 | 採点結果(原告側-被告側) (*1) |
モデルとなった事件(*2) |
原告側チーム |
被告側チーム |
(*1)表中+のあとの数字はオープンゼミ参加ジャッジによる得票数。勝敗を決める得票数には直接カウントしておりません。
討論記録
match 1
10月5日 |
8(X)-0(draw)-13(Y) |
大阪地判平成10・9・10[小熊タオルセット] |
原告側チーム A |
被告側チーム B |
match 2
10月12日 |
6(X)-0(draw)-18(Y) |
東京地判平成16・3・24[YOL記事1審]
知財高裁平成17・10・6[YOL記事2審]
|
原告側チーム C |
被告側チーム D |
match 3
10月21日 |
5(X)-2(draw)-12(Y) |
大阪高判平成17・12・15[風呂バンス2審]
大阪高判平成17・2・8[風呂バンス1審]
|
原告側チーム E |
被告側チーム F |
match 4
10月26日 |
11(X)-5(draw)-5(Y) |
大阪地判平成20・1・31[パズルの帝国] |
原告側チーム G |
被告側チーム H |
match 5
10月21日 |
11(X)-1(draw)-11(Y) |
東京地決13・12・19[チーズはどこに消えた?](平成13(ヨ)22090)
|
原告側チーム A |
被告側チーム C |
match 6
11月16日 |
15(X)-4(draw)-2(Y) |
東京地判平成13・7・19[呉青山学院中学校] |
原告側チーム E |
被告側チーム H |
match 7
11月30日 |
7(X)-1(draw)-10(Y) |
大阪地判平成16・11・25[おまけフィギュア1審]
大阪高判平成17・7・28[同2審]
|
原告側チーム B |
被告側チーム D |
match 8
12月7日 |
3(X)-2(draw)-16(Y) |
知財高判平成18・9・26[江戸考古学研究辞典] |
原告側チーム F |
被告側チーム G |
match 9
12月21日 |
10(X)-4(draw)-13(Y) |
東京地判平成11・10・27[雪月花1審]
東京高判平成14・2・18[雪月花2審]
|
原告側チーム C |
被告側チーム H |
match 11
1月11日 |
10(X)-2(draw)-11(Y) |
東京地決平成15・6・11[イサム・ノグチ]
|
原告側チーム F |
被告側チーム A |
match 10
1月18日 |
11(X)-2(draw)-13(Y) |
大阪地判平成18・7・27[正露丸1審]
大阪地判平成19・10・11[正露丸2審]
|
原告側チーム B |
被告側チーム E |
match 12
1月20日 |
5(X)-2(draw)-12(Y) |
東京地判平成19・5・25[MYUTA] |
原告側チーム D |
被告側チーム G |